IMO2023キックオフシンポジウムの視聴URLのお知らせ
更新日:2023-03-10
IMO2023キックオフシンポジウム「国際数学オリンピックが拓く未来-2023年日本大会に向けて」の視聴URLが決まりましたので、お知らせします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88981189486?pwd=endWVTBncG1Lb3ZUQWt5eHBOeDdQdz09
4月8日(土)15時開始で、14時45分から入室できます。
視聴可能な人数(1000人)を超えたら入室できません。
また、アクセスが集中するとURLを見られなくなる場合があります。その場合は少し時間を置いてからお試しください。
シンポジウムのプログラムはコチラ
IMO2023キックオフシンポジウムを2023年4月8日(土)15:00~16:30 にオンライン開催します。
更新日:2023-03-02
IMO2023が7月に開催されるのに先立ち、キックオフシンポジウム「国際数学オリンピックが開く未来-2023年日本大会に向けて」を2023年4月8日(土)15:00—16:30にオンライン開催します。
2001年から3年連続参加し、金1つ、2つのメダルをとった尾高悠志・京都大学准教授による講演「数学オリンピックが与えてくれたもの- 問題とその先にあったもの -」や、ほかのメダリストを交えたパネルディスカッション、7月の日本大会に出場する高校生たちの紹介などがあります。
参加無料。事前申込は不要です。視聴URLは3月9日(木)以降にお知らせします。
シンポジウムのプログラムのpdfは以下になります。
日経新聞に石井志保子理事による記事が掲載されました。
更新日:2023-01-12
日本経済新聞2023年1月10日(火)付教育のぺージに石井志保子・数学オリンピック財団理事の記事「数学五輪、今年は日本で、女性才能もっと発揮を」が掲載されました。
今回の国際数学オリンピック日本大会を機会に、女性の才能を発揮できるような環境がつくれることを期待するという記事です。理系学問のなかでも数学分野は女性研究者の割合が低い。数学と女子に対する偏見を今こそなくすべきだという主張です。ぜひ皆様にお読みいただければと思います。
日経電子版のURL は以下になります。
ウェブサイトを開設しました
更新日:2022-10-26